放送大学をご存知でしょうか?
区分は通信制の私立大学になります。
生涯学習機関として広く大学教育の機会を提供する趣旨で放送大学学園法が制定され、その法律に基づいて設立された学校法人「放送大学学園」が設置した大学が「放送大学」です。
放送大学本部なう。
とりあえず図書館へ♪ pic.twitter.com/4fr08UcyN4— tomo (@tomoshiho_oonm) November 9, 2019
文部科学省には放送大学担当の係がある、ちょっと変わったポジションの大学です。
区分としては「私立」ですが、国が大きく設立に向けてかかわったことから「国立」のような部分(学費の安さなど)もあります。
放送大学の学費はいくらくらいかかるの?
1.学費には授業料と入学料がある
授業料
放送授業は1科目11000円(テキスト費込み)
面接授業は1科目5500円(テキスト費別)
オンライン授業は1科目(1単位)5500円(テキストなし)
1科目(2単位)11000円(テキストなし)
入学料
全科履修生(大学卒業を目指す場合など)在籍期間は4年以上で24000円
選科履修生(キャリアアップなど)在籍期間は1年間で9000円
科目履修生(まずは半年間など)在籍期間は半年間で7000円
いずれも、一般的な私立大学に比べたら、破格の値段だとわかります。
2.ケース別の学費の例として
全科履修生(大学卒業資格を取るため)の場合
入学料+授業料(124単位)で706000円
入学時に全額払い込むのではありません。
1年は2学期制ですから、入学時に入学料+授業料で、次の学期からは選択した科目の授業料のみです。
また、放送授業の場合は単位認定試験がありますが万一不合格でも1回のみ「再試験」が無料で受けられます。
選科履修生(例として特別支援学校教諭免許取得)の場合
入学料+授業料(資格取得に必要な8単位分)で53000円
こちらも入学時に全額払い込むのではなく学期ごとに選択した科目分の授業料を払うシステムです。
科目履修生(半年間、1科目だけ学ぶ場合)
入学料+授業料(1科目分)で18000円
こちらは入学時に全額払い込みとなります。
いずれにしても非常に低価格の授業料であることは間違いありませんね。
放送大学への編入の場合の学費はどうなるの?
他大学を卒業または一定期間以上在籍していた場合、審査によって編入学が認められます。
出願時に希望し、証明書類を提出すること(既修得単位認定審査等手数料として10000円が必要)で2,3年次に編入学ができます。
他大学で取得した単位を放送大学で認定して卒業に必要な単位数に加えることができます。
ここでは主に他大学(短期大学を含む)からの編入について見て行きます。
1.1年次への編入
修業年限/在学年限
4年/最長10年
他大学の在籍年数
1年未満、短期大学を1年次に退学、大学(短期大学を含む)を卒業
認定単位数の上限(既修得単位の認定の上限)
30単位
学費
入学料+授業料(124-認定単位数分)
例)認定単位数が30単位の場合は授業料は517000円
2.2年次への編入
修業年限/在学年限
3年/最長8年
他大学の在籍年数
1年以上在籍して退学(休学期間を除く)、大学(短期大学を含む)を卒業
認定単位数の上限(既修得単位の認定の上限)
31単位
学費
入学料+授業料(124-認定単位数分)
例)認定単位数が31単位の場合は授業料は511500円
3年次への編入
修業年限/在学年限
2年/最長6年
他大学の在籍年数
2年以上在籍して退学(休学期間を除く)、大学(短期大学を含む)を卒業
認定単位数の上限(既修得単位の認定の上限)
62単位
学費
入学料+授業料(124-認定単位数分)
例)認定単位数が62単位の場合は授業料は341000円
まとめ
いかがだったでしょうか?
個人的には学費が非常に安いと思えます。
放送大学というだけあって、授業形態も放送授業がメインです。
もちろん「面接授業」といったスクーリング的なものもありますが、それも「オンライン授業」で単位は振り替えられます。
特にコロナ禍の現在「密集」する「スクーリング」は避けたいですよね。
「面接授業」の場合は午前中とか午後17時頃までとか、日にちと時間に縛られます。
また、定員もあって学習センターの収容人数によってはなかなか授業を受けられないこともあります。
実は私の息子も放送大学生(4年以上在籍)です。
放送授業は300種類以上ありますし、オンライン授業も増えてきました。
何と言っても、障害のある息子に対しても単位認定試験の時など「個別対応(集団での試験だと独り言が多く不正行為とみなされる心配、他の受験生への迷惑を考えて別室での受験を許可)」をしていただいております。
一応放送授業の場合はテレビ、ラジオなどでの放送日程が決まっていますが、放送授業はすべてインターネットで視聴できますから、本人のペースに合わせて受講することができます。
通学型の大学を何らかの理由で退学された方、退学を考えておられる方、教養を身に着けたいとお考えの方、ぜひ放送大学をご検討ください。
せっかく大学へ進学されたのであれば、やはり「卒業」されることが区切りとなります。
他大学で学ばれたことを生かしながら、改めて放送大学の卒業資格を取られると良いかと思います。
いろいろな道があります。
自分の可能性を信じて前に進んでいって欲しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。